おでん 和ごはん まにまに
2024年12月02日
久しぶりに、離れて暮らす息子に朝からLINEをしてみました。
いつも、返事がないので期待をせずに「元気にしてるか?」
その日の夕方、めずらしく返事がありました。
「してるよ。明日か明後日、ご飯行く?」
いつも、だるそうな返事しかないけども、食事の誘いまで・・・(^^♪
どうしたのかなと、愛想が良いと気になる自分もいましたが、
こういう時は、考えず素直に「明日行くー」と返事。
息子と食事をするのを楽しみにしながら、仕事してるとすぐに定時の17時になり、息子の家に向かいました。
冒頭で、離れて暮らす息子といいましたが、職場から車で6分のところに住んでおります(笑)
息子の家につき、「どこの店に行きたい?」か聞くと、必ず「どこでもいい」と言いますが、
私が候補を言うと、必ず、「えーっ」と乗り気でない返事があります。
でも、ここに行きたいというのは言いません。今日は、息子はあまり乗り気ではありませんでしたが、
私が事前に調べていた「おでん 和ごはん まにまに」に行くことになりました。
和ごはんというところが、ひっかかるようで( ゚Д゚) 年寄りの好きそうな煮物中心の料理を想像するようです。
パスタや、居酒屋メニューが結構あるというと、「そこでいい」と言ってくれました。
どこでもいいことないじゃない(笑)
お店に着くと、駐車場がわかりにくく、半強制的に息子にお店で聞いてきてもらいました。
お店の道を挟んで、向かい側の駐車場の左側の入り口側から4台が駐車場になります。
お店の中に入ると、優しそうな女性(店長さん?)が出迎えてくれました。
案内されたのが、2名用の座敷 掘りごたつ。足が楽でいいです。
最近は、普通の座敷で座るのはかなり辛く、足を崩してもしびれて立てなくなるのです(;^ω^)
最初の飲み物は、私は柚子スカッシュ 息子はコークハイをお願いしました。
それから、おでんの店なので、おでんから注文。
二人ともおでんの好みは似ていて、「玉子、しらたき、大根」を2つずつ注文しました。
待つ間に近況報告です。
息子は、接客業をしておりますが今度、接客コンテストがあるようで店舗代表になったようです。
高校の時に、人前で話す練習はかなりしていたので結構上手に話をします。
私は、人前で話すのは苦手で・・・絶対に伝えたいことがある、もしくは雑談なら大丈夫なのですが。
親子似ていないところの一つでもあります。是非とも頑張ってほしいです
おでんの大根を食べながら、「昆布がのっているので美味しいね」と2人で言っていたのですが、
家庭で私が作ったおでんの大根、美味しいと思ったことは一度もなかったと笑いながらけなしてきます('Д')
(ひどい。確かに自分でも美味しいと思ったことはなかったけれど。)
大根あるので、あらためて美味しい大根の炊き方の研究をしてやろうと思った次第です。
お造りをはじめ、他の料理も運ばれてきます。
周囲を見渡すと、平日なのにお客さんで一杯です。そういえば、予約していた方がいいとネットに書いていたことを思い出しました。
お造り、たこわさ、生ガキ、新鮮でとても美味しいです。
生ガキを食べながら、昔の思い出話をします。
伊勢神宮に行ったら、浦田駐車場から神宮に向かう途中で美味しい殻付きの生ガキを販売しているお店があり
行くたびに、毎回一緒に食べてたなと・・・。
あれは、美味しかった。今年の年末母と妹と一緒に伊勢神宮に行く約束をしております。
息子も休みがあえば行くと言っており、とても楽しみです。
私の大好きな島らっきょうの天ぷらもあったので、注文しました。
昔、一緒に音楽活動をしていた美保ちゃんの家でご馳走してもらってからハマった天ぷらです。
この時、モズクの天ぷらもご馳走してもらったのですが、塩抜きをするのを忘れたらしく
その後、喉が渇きすぎて水をがぶ飲みした記憶があり、息子と思い出して笑っていました。
まにまにの料理は、ハズレがなく、優しい味で美味しかったです。
私は、その中でもアボカドクリームチーズの生ハム巻きが美味しかったです。
この具材の組み合わせは最高です!!
ドリンクも果実がたっぷり入っており、とても満足できました。
今日の会計は息子が支払ってくれました。
こどもの頃は、どんな大人になるか心配してましたが
成長してくれてとても嬉しいです。ありがとう。母は喜んでます。
おでん 和ごはん まにまに
香芝市穴虫27-12
0745-71-4151
営業時間 11時~14時 17時~0時